2018年2月に発売された、WEB+DB PRESS Vol.103の特集「今こそ始めるOpenStack」で使用するオールインワン環境OpenStackを構築しようとして断念しました。
OpenStackには代表的な構築方法として「DevStack」と「Packstack」、「OpenStack-Helm」の3種類があるが本書に従ってPackstackで構築しました。
事前準備
使用する端末のOSはMac OS High Sierra バージョン10.13.1で、OpenStackのインストール先はVagrantで作った仮想マシンを使用しました。
Vagrantのインストール
公式サイトからVagrantのdmgファイルを入手します。
ダウンロード後にdmgファイルを実行してVagrantをインストールします。インストールが成功すればターミナル上で下記コマンドを実行するとVagrantがインストールされていることを確認できます。
OpenStack $vagrant --version Vagrant 1.9.7
Vagrantoの最新版は現時点でバージョン2.0.4ですが、Vagrantの2.X系と後述するVirtualBoxの最新バージョンである5.2.X系は対応していない可能性があるので確認してください。
VirtualBoxのインストール
VirtualBoxも公式サイトからdmgファイルをダウンロードしてインストールします。
私は既にVirtualBoxをインストールしていたため、最新版ではない「5.1.30 r118389」バージョンを使用しています。
Vagrantで仮想マシンの作成
下記条件でVagrantの仮想マシンを作成します。
- ベースbox
- centos/7
- CPU割り当て
- 2
- メモリ
- 8GB
- ポートフォワーディング
- ゲスト(仮想マシン)の80番ポートをホスト(Mac)の8080番ポートにフォワードさせる
仮想マシンの作成は次の手順で行います。
- vagrant init コマンドでVagrantfileを作成
- 作成されたVagrantfileを編集
- vagrant up コマンドで仮想マシンを起動
ですが今回はVagrantfileを技術評論社のサポートサイトから入手します。
サポートページ:WEB+DB PRESS Vol.103:|gihyo.jp … 技術評論社
※【特集3「今こそ始めるOpenStack」】のリンクURLからダウンロードできます。
仮想マシンの起動
Vagrantfileの編集が完了したら「vagrant up」コマンドで仮想マシンを起動する。
OpenStack $vagrant up Bringing machine 'default' up with 'virtualbox' provider... ==> default: Box 'centos/7' could not be found. Attempting to find and install... default: Box Provider: virtualbox default: Box Version: >= 0 ==> default: Loading metadata for box 'centos/7' default: URL: https://vagrantcloud.com/centos/7 ... 以下省略
起動が完了したら「vagrant ssh」コマンドで仮想マシンにログインし、rootユーザに切り替える。
OpenStack $vagrant ssh [vagrant@localhost ~]$ sudo su - [root@localhost ~]#
Packstackのインストール
WEB+DB PRESS Vol.103のサポートページを確認するとOpenStackのPikeのパッケージを直接指定するとあります。
サポートページ:WEB+DB PRESS Vol.103:|gihyo.jp … 技術評論社
しかし、該当のコマンドを叩いても下記のようなエラー文が出るだけです。
[root@localhost ~]# yum install -y https://repos.fedorapeople.org/repos/openstack/openstack-pike/rdo-release-pike-1.noarch.rpm Loaded plugins: fastestmirror Cannot open: https://repos.fedorapeople.org/repos/openstack/openstack-pike/rdo-release-pike-1.noarch.rpm. Skipping. Error: Nothing to do
おそらくネットワークの設定がイケていないのだと思ったのですが、色々調べても解決できませんでした。
解決策ご存知の方は教えていただけると助かります。
コメント