先月に引き続き英語の学習を行いましたので1月の記録を残したいと思います。
1月の目標
アルクのヒアリングマラソンは1年間で1000時間英語に触れるのが目標となっております。そのため1ヶ月あたり約84時間学習する必要があります。12月は33時間しかできなかったので、目標をいつもの45時間としました。
学習内容
Duolingo
英語の学習時間を増やすためと文法力の維持のために使用しています。アプリ内で7日間連続目標値を超えるとボーナスポイントが貰えますが、今はそれにこだわらず細々とやっています。
iKnow!
以前使用していましたが、有料のアプリだったため使用を停止していました。Duolingoが一段楽ついたので復帰することにしました。
DMM英会話の有料会員なら無料で使えるので、英会話を復活させるときには以前使用していたレアジョブ英会話にするかDMM英会話に切り替えるか考える必要がありそうです。
Essential Grammar in Use

- 作者: Raymond Murphy
- 出版社/メーカー: Cambridge University Press
- 発売日: 2015/03/26
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
英語で英語の文法を学習するのに利用しています。1ユニットに20から30分は掛かるので読み終えるのにはまだまだ掛かりそうです。現時点で 48 / 115 完了です。前回からあまり進んでいないのは後述するUnity認定開発者コースウェアの視聴を優先していたからです。
ENGLISH JOURNAL
![[音声DL付]ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2017年12月号 ?英語学習・英語リスニングのための月刊誌 [雑誌] [音声DL付]ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2017年12月号 ?英語学習・英語リスニングのための月刊誌 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61PpPM5Li7L._SL160_.jpg)
[音声DL付]ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2017年12月号 ?英語学習・英語リスニングのための月刊誌 [雑誌]
- 作者: アルク ENGLISH JOURNAL 編集部
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/11/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ヒアリングマラソンを申し込むと付いてくるマンスリーテキストが核となる教材です。各コンテンツの難易度が星1から3つで表現されており、自分のレベルにあったコンテンツを実施できます。
Unity認定開発者コースウェア
もともとは英語学習用コンテンツではないのですが、日本語字幕付きの英語音声解説なので英語学習時間に入れました。
Unity認定開発者資格試験についてはいずれ記事に書いていくつもりです。
8ヶ月目の学習時間
目標は45時間でしたが結果は24時間でした。過去最低の記録ですが、1月は体調を崩してしまい1週間程学習できない期間があったので仕方ないと思っています。
まとめ
2月は現時点(開始6日間)で既に15時間を超えているのと、Unity認定開発者コースウェアで学習時間を稼げるので目標である45時間を超えられそうな予感がします。
コメント