前回はConoHa VPSにDjangoの開発環境を構築するまでを行いました。
今回はお名前.comで取得した独自ドメインから、前回構築したWebサーバーであるnginxにアクセスできるようにしました。
お名前.comでDNSの設定を行う
今回は事前にお名前.comでドメインを取得していたので、独自ドメイン取得の方法は別途検索してください。
お名前.comにログイン後、「ドメイン設定」タブをクリックし、「ネームサーバーの設定」配下の、「DNS関連機能の設定」をクリックする。
「内部ドメイン一覧」から対象のドメインのラジオボタンにチェックを入れ、「次へ進む」を押下する。
「DNSレコード設定を利用する」の設定ボタンを押下する。
AレコードのDNSを追加する。
VALUEにWebサーバーのIPアドレスを入力して追加ボタンを押すと、下の方にAレコードが追加される。
同じ画面の下部にある「確認画面へ進む」ボタンを押下する。
確認画面の下部にある「設定する」ボタンを押下する。
手続き中の画面が表示され、処理完了後にDNSレコード設定完了画面に遷移する。
登録が完了すると確認メールが届く。
メールにも記載されているが、DNSのネームサーバーに登録されるまでには時間が掛かる点に注意する。
ConoHaでDNS逆引き設定を行う
ConoHaにログイン後、「サーバー」をクリックし、サーバーリストの中から該当のネームタグをクリックする。
「VPS設定」を一度クリックし、隠された項目を表示させる。
表示させた項目の下のほうにある「逆引きホスト名」をお名前.comで取得したドメインに変更する。
お名前.comの設定から時間が経っていないと「変更後のホスト名に正引き設定がされていません」というエラー文がでることがあるらしいので、その際は時間をおいてから実行する。
取得したドメインでアクセスする
nginxのwelcomeページが表示されることを確認する。
※ 上記設定を行った直後はドメインにアクセスしても、「このドメインは、お名前.comで取得されています」という画面が表示される。DNSのネームサーバーに登録されるのに時間が掛かるので時間をおいてから再度確認する。